- メディアリテラシー
- 2022年6月04日(土) 9:30~10:10 開催
「メディアリテラシー」 〜ニュースや情報を読み解く力〜
「メディアリテラシー」とは、メディアの特性や機能などを理解した上で、
正しい情報や自分に必要な情報を取捨選択できる能力のことです。
あらゆる情報が氾濫する今の社会の中で、早期にメディアやメディアから発信される情報に対する予備知識を持つことで、「社会に活きる力」を高めてもらうことがねらいです。
学びのここがポイント!期待される効果
①「メディアリテラシー」とはどういうことか理解できる。 ②なぜメディアリテラシーが必要なのか理解できる。 ③メディアの動きを通じて世の中の流れを学ぶことができる。

ガイド長竹直哉(ながたけ なおや)
大学卒業後、電通グループに入社し、自治体から通信、自動車、レジャー、 エンターテインメント関連に至るまで通算100社以上のマーケティング、クリエーティブ、PR業務を担当。 行政、自治体職員に向けて、公共マーケティングやシティプロモーションに関連して政策立案力を高めるための研修や提言なども行う。 日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー/日本プロモーショナルマーケティング協会認定プロモーショナルマーケター
講座開始2週間前より
予約受付が可能となります。