• 社会の仕組み
  • 2025年6月18日(水) 17:00~17:40 開催

すべての生き物が生きやすい環境にするために!

サムネイル 1: すべての生き物が生きやすい環境にするために!
誰もが1度は動物園や水族館を訪れたことがあると思います。でも、これらの施設が、なぜそこにあるのか考えたことはありますか?動物園や水族館が存在する意味とはなんだろうか。様々な種が存在する地球において、今後も生き物を守っていくために大切なことを皆さんと考えていきます。

学びのここがポイント!期待される効果

①動物園や水族館が存在する意味とは?
② 動物園や水族館が抱えている課題とは?
③ 種を守っていくために必要なこととは?

渡辺 翔太(わたなべ しょうた)ガイド
ガイド渡辺 翔太(わたなべ しょうた)

大学院では、教育学研究科にて生徒が科学の授業でどのように概念形成の過程を辿るのかを研究。科学的概念形成及び生物学を研究テーマとしている。大学附属中学校で理科の非常勤講師として教鞭を執る経験を持ち、生徒の気づきや発見を促す講義スタイルに定評がある。子どもたちが自身の未来を切り拓く力を養えるよう、研究を活かしサポートしている。また、小・中学生が所属するバスケットボールのクラブチームにおいて、コーチを務めることもライフワークとしている。

講座開始2週間前より
予約受付が可能となります。

この講座を予約する

その他の講座

ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。