- プレゼンテーション
- 2022年9月07日(水) 17:00~17:40 開催
「欲しいものを買ってもらう」ためのプレゼンテーション術
親に「欲しいものを買ってもらう」という、子どもたちにとってきわめて現実的な設定でプレゼンテーションを最大限に「自分ごと化」、スキルを体得してもらうのがねらいです。
親をクライアントと想定したシチュエーションで、自分の希望・願望を叶えるためには、相応の努力が必要という認識を持ってもらうことをゴールとして進めていきます。
「子どもから親へのプレゼンテーション」を講義として体系化したケースは例がないと思われますが、受講後は親子のコミュニケーションの一環として、ぜひご家庭内で実践いただければと思います。
親をクライアントと想定したシチュエーションで、自分の希望・願望を叶えるためには、相応の努力が必要という認識を持ってもらうことをゴールとして進めていきます。
「子どもから親へのプレゼンテーション」を講義として体系化したケースは例がないと思われますが、受講後は親子のコミュニケーションの一環として、ぜひご家庭内で実践いただければと思います。
学びのここがポイント!期待される効果
①プレゼンテーションの本質をリアルに「自分ごと化」して把握する。 ②希望・願望を具現化させるために必要なこと、大切なことを学ぶ

ガイド長竹直哉(ながたけ なおや)
大学卒業後、電通グループに入社し、自治体から通信、自動車、レジャー、 エンターテインメント関連に至るまで通算100社以上のマーケティング、クリエーティブ、PR業務を担当。 行政、自治体職員に向けて、公共マーケティングやシティプロモーションに関連して政策立案力を高めるための研修や提言なども行う。 日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー/日本プロモーショナルマーケティング協会認定プロモーショナルマーケター
講座開始2週間前より
予約受付が可能となります。